今年のノーベル賞受賞者が続々と発表されていますね!
そして、今回のノーベル化学賞に、大手化学メーカー「旭化成」の名誉フェロー、吉野彰さんが選ばれました!✨
さらに、吉野彰さんの受賞会見が面白かったと評判になっています(*´◒`*)今回は、終始笑顔にあふれていた記者会見の内容やその反響、会見中に登場した書籍「ロウソクの科学」についてまとめました!
会見内容・反響まとめ
まず、奥さんに受賞を報告した際、腰が抜けるほど驚いていたと語っています(笑)。
さらに「今回受賞したことに関して、自身はどう思っているか」という記者の質問に対して、「自分的には、『諦めないことが大事』だと一番感じた」とコメントしていました。さらに「(精神の状態として)固すぎず柔らかすぎず、バランスよく研究に取り組んでいく姿勢も大切だ」と述べています。
確かに、ずっと研究に打ち込み続けるのはしんどいですし、脳が疲弊して思うような件キュができなくなることもありますからねε-(´∀`; ) 何事も物事に取り組む姿勢にはメリハリが必要だということですね!✨
また、これまでノーベル賞を受賞してきた化学者たちの会見をテレビで見てきて、「まさか自分に順番が回ってくるとは…(゚o゚;;」と感じたと言います(笑)。受賞していれば電話がかかってくるということは事前に知らされていたそうなのですが、「私の携帯の番号も知らないだろうし、現在地でさえわからないはずなのにどうやって連絡してくるんだろう…」と疑問だったと語っています(*゚∀゚*) 確かに、言われてみればそういうところも不安になるなーと、会見を眺めつつ勝手に共感…(笑)。
結局(まあ当たり前なのですが、笑)ちゃんと本部側で調べて、その時居た部屋の固定電話に連絡が来たということでした!
連絡を受け取った時の感想について聞かれると、「まず電話口で ”Congratulation!”と言われて『まあ、キタかな』と思いましたよね(笑)」と返答し、記者の笑いを誘っていました(笑)。
このようにコメントしているものの、電話がかかってきた瞬間は嬉しさよりも戸惑いの方が大きかったそう。まあそれは誰でもそうなっちゃいますよねε-(´∀`; )
また、ネット上での反応は「おめでとうございます!」「人間的魅力に溢れた人」と言った受賞を祝福する声、吉野さんをよく評価するコメントが見受けられました(*^ω^*)
日本人受賞は、日本人の誇りですからね。今後も頑張っていただきたいと、日本中の人が感じたと思います。みんなで応援しています!(笑)
また、今回吉野さんが受賞する要因となった、「リチウムイオン電池」は環境問題解決にも役立つということでした。
環境問題に関してはこちらの方が今回受賞されるのではないかと言われています。↓
グレタトゥンベリの活動内容は?学校ストライキや飛行機拒否の理由
グレタトゥンベリの親がヤバイ?「黒幕」と言われる理由を徹底解説
ノーベル平和賞に関しては、11日に発表があります!明日も引き続き、ノーベル賞授賞式に注目が集まりそうですね〜(*゚∀゚*)
野彰さんオススメの「ろうそくの科学」って?
吉野さんが科学に興味を持ったきっかけは一冊の本だったと言います。↓
小学校の担任だった新任の女性教諭が、イギリスの化学者・物理学者ファラデー(1791-1867年)の講演録「ロウソクの科学」を薦めてくれました。物が燃える原理を説明した内容に夢中になりました。河原でキャンプをした時、石を水中に入れたまま運び、「軽くなる」と言うと、先生は「アルキメデスの原理だよ」と褒めてくれ、うれしかった思い出が鮮明に残っています。
小学生でこの本を読んで興味を持つとは…(笑)。この時からノーベル賞受賞の運命が決まっていたと言っても過言はないですねσ(^_^;)
で、この本についてなんですが、以下のようにまとめられていました。
ロウソクを題材に、燃焼時に起こる様々な物理・化学現象を多面的に解説している。
- ロウソク: 炎 – その源 – 構造 – 流動性 – 明るさ
- 炎の明るさ: 燃焼のための空気の必要性 – 水の生成
- 生成物: 燃焼からの水 – 水の性質 – 化合物 – 水素
- ロウソクの中の水素: 燃えて水へ – 水の他の部分 – 酸素
- 空気の中の酸素: 大気の性質 – その特徴 – ロウソクからの他の生成物 – 炭酸 – その性質
- 炭素または炭 – 石炭ガス – 呼吸と燃えるロウソクの類似点 - 結論
原著では、上記6講演に加えて、「白金についての講演」が加えられている。
引用:Wikipedia
私のような凡人であれば、難しすぎて、この本を読んでも面白いとは感じられないと思いますが(笑)、ノーベル賞を受賞した方のバイブルであれば読みたくなっちゃいますね(*^ω^*)
この本、ネットではすでに売れ切れたりしているところもあるみたいです!(;´Д`A
まとめ〜ノーベル賞化学者・吉野彰誕生のきっかけは「ロウソクの科学」
いかがでしたでしょうか?
吉野彰さんの今回の受賞は本当におめでたいですね!今後もこのような世界に好影響を与える化学者が日本からたくさん出るといいですね✨
さらにこのリチウム電池が、環境問題解決の手助けになるということが、やはりすごいと感じます。ノーベル賞を受賞する人は、ただ単に偉大な発明をするだけでなく、それが社会にどれだけの良い影響を与えるのかも加味した研究をされていますよね!
私も、何か作ることが難しくても、人のため社会のため、地球のために行動を起こせる人間になりたいと思う、今日この頃でした♪( ´θ`)
吉野彰さん、改めまして受賞おめでとうございます!!
コメント